就労継続支援B型の施設を見学に行ったよ

ゲンちゃん成長期は、ダウン症のゲンちゃんの成長を見守る成長日記です。

最近クマを目撃したり、あるいは襲われて被害を受けてしまうというニュースをよく耳にします。いくら何でも比較的地方の話だろうとお思いになるかと存じますが、なんとまぁ東京でも目撃情報が多数寄せられているようです。ソースはNHKであります。

東京 多摩地域で“クマ”目撃情報相次ぐ 都が注意呼びかけ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231024/k10014235661000.html

これによると、なんてこったい我らが八王子をクマの野郎が侵略してきてやがるのがわかります。大自然あふれる八王子の魅力にひかれるのは分かりますが、さっさとお家に帰っていただきたいのであります。森に帰れ状態です。

原因としてはどんぐりが不作だったと言われていますが、中卒お父ちゃん的にはそれだけじゃないのではとか思っていたりします。根拠は以前記事にした「日本の森林は減少しているのか」でお伝えした通りです。むしろ森林部分が回復しすぎて、クマが里に下りてきやすくなっているのでは?とか思っていたりします。里に下りやすくなってるのにドングリが減ったら、そりゃ人間界の方に移動してくるでしょ、といった感じです。

あ、あと、wikiペディアでクマの事件を調べてみると意外と面白かったりします。クマってやばいほど執念深かったりしますからね。

そんな大自然の中にたたずんでいる「かたくりの家」と「由木工房」に見学に行っていました。こちらは、就労継続支援B型と生活介護の多機能系事業所であります。「就労継続支援B型とはなんぞ???」となりますが、知的な障害などが理由で通常の事業所に雇用されることが困難であり、雇用契約に基づく就労が困難である方に対して、就労の機会や生産活動等の機会の提供、また、その他の就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練・支援を行う事業所及びサービスのことを指します。因みにA型もあり、そちらは雇用契約を結んで最低賃金以上の賃金が支給されます。

見学した施設の就労継続支援B型の業務内容は、

  • 利用者さんの昼食やレストランで出す食事の製造
  • パンの製造
  • レストランとパン屋での接客
  • 近くにある畑での作業

となっています。
利用者の方の希望などを聞いて配置しているとのことでした。ただ、知的の度合いや癖などによってやってもらう業務はある程度制限しているようです。(例:手をなめてしまう方はパンの製造の業務には就けない等)利用者さん達は比較的きびきび動いているように感じた次第であります。

ただ、先程も申し上げたように、「知的な障害などが理由」で就労できないなので、利用者さんはダウン症だけではありません。中卒お父ちゃんが見学したこの施設では、ダウンちゃんが大部分を占めるというわけではありませんでした。職員さんの話では、ダウンちゃんはお話し好きなので、レストランの接客をしているそうです。そのほか、見学した限りではパンの製造をしていたり、厨房でひたすら食材を細かく切っていたりしていたダウンちゃんがいました。

因みにここで日本ダウン症協会が出しているデータを見てみると、成人段階の日中活動は就労支援B型が50.5%、生活介護が29.9%となっています。

https://www.jdss.or.jp/project/images/04/20230131report.pdf

生活介護とは何ぞ?となりますが、これは、通常の状態でも介護が必要な方向けの施設となります。

業務内容は

  • チラシの折り込み
  • チラシのポスティング
  • アクセサリーのラッピング
  • 公園清掃

等々となっています。もちろん職員さんが付き添う形で業務を行います。部屋の中での作業を見させてもらったのですが、何だか明るく元気に楽しんでいらっしゃるご様子でした。

ではここで気になる給与の件なのですが、いずれの施設も基本的に時給制となります。残念ながら最低時給とはいかないようで、月で17,000円ほどとのことです。「え?少なすぎじゃね?」と思われるかもしれませんが、これが現状の現実でありますので受け入れざるを得ません。

あ、因みに就労はかなり自由な形となっていて、遅刻、欠勤は全く問題になりません。利用者さんが通勤中に気になることがあって、ふら~~~~とそっちに行ってしまって来ない、なんてことも日常茶飯事なようです。この部分も月の給与が少なくなってしまう一因ともいえるかもしれません。

こちらの施設にいらっしゃる利用者さんは、明るくのびのびと作業されているように感じた次第であります。職員さんにどんな方がうまくいくのかと聞いたところ、「余暇のすごし方がとても大切。」とのことでした。余暇を楽しくすごしている方は落ち着いて作業ができているそうです。

まぁ・・・そりゃそうだよね、とも思うのです。なんの楽しみもなければ、健常者だって滅入っちゃいますしね。

そんなかたくりの家&由木工房ですが、令和5年11月11日11時~「フェスタかたかご2023」を開催するそうです。曰く、

「2019年以来、久々のフェスタ開催!かたくりのみんな、街のみんな、こどももおとなもみんなで、アート・おんがく・おいしいものやたのしいことでいっしょに盛り上がろう!」

フェスタかたかご
令和5年11月11日11:00~15:00
社会福祉法人由木かたくりの会
〒192-0355東京都八王子市堀之内1236-8
お問い合わせ042-674-0520(法人本部)
フェスタかたかご2023実行委員

とのことです。で、チラシがこんな感じです。

以前チラシのQRコードを読み取ったら、かたくりの会のサイトが表示されたのですが「フェスタかたかご2023」の情報は全く掲載されていなくて「客集める気あんのかい!!!!」と思っていたのですが、今日確認したら情報が掲載されていました。いやー良かった良かった。是非クマ対策を万全に整え、ご参加ください。

フェスタかたかご2023

では、窓からの薄日に目を細めるゲンちゃんでお別れです。ゲンちゃんがパン作りに精を出せる日を祈る今日この頃であります。

ゲンちゃんミルクを再開する

ゲンちゃん成長期は、ダウン症のゲンちゃんの成長を見守る成長日記です。

一時は体重が減少傾向に傾いたゲンちゃん、今現状では増加傾向、右肩上がり、業績回復状態です。「ゲンちゃん体重が減少する」では食事の間におやつをあげるようにしているとお伝えしましたが、ここは親側の都合というか、なかなかめんどくさくてあげるのを忘れてしまうのであります。ではどうするかというと、まずおかゆの量を増やします。加えて、ミルクを160~200ミリリットルほど与えてみます。もちろんミルクアレルギーのゲンちゃんは通常のミルクは飲めません。そこで、「赤ちゃんがゲボォ!と吐き出すミルクアレルギー用ミルク」を飲ませることになるのですが、ここで救世主が登場です。何と「ミルクアレルギー用なのに美味しいミルク」が存在したのであります。その名も「ボンラクト」!!!

あの「動物さんにあげる草的な香ばしい香り」がするミルクアレルギー用ミルクとは段違いです。甘みもあって「これ普通においしいミルクじゃん」といった感じです。中卒お父ちゃんの妻もおいしさに太鼓判を押しています。味盲の中卒お父ちゃんの意見ではないことが重要ポイントです。

というわけで、就寝前のゲンちゃんに与えてみます。すると、なんということでしょう!今まで見たこともない勢いでゴキュゴキュ飲むではありませんか!あまりにも一気に飲もうとするので哺乳瓶を口から離すのですが、「なぜやめる!!!」という表情で怒りを表現します。ついでに「飲ませろ!!!」とばかりに体を起き上がらせようとするので効果てきめんです。・・・・今まで「動物さんにあげる草的な香ばしい香り」に耐えてくれてありがとうゲンちゃん、これからはおいしいミルクをあげるからね。

ものすごい勢いで飲むからなのか、飲み終わったときはお腹がパンパンです。大満足で眠りにつくゲンちゃんなのでした。
あ、決して和光堂の回し者じゃないですよ、念のために。

というわけで、ふてぶてしいゲンちゃんでお別れです。中卒お父ちゃん的にはかなりツボな表情なのですが、妻からは「あんた本当にその写真好きだよね~(意訳:こいつの美的センスやばいな・・・)」と言われます。この表情の良さがわからないとは、まだまだ修行が足りないのであります。

ゲンちゃんボールプールにダイブする

ゲンちゃん成長期は、ダウン症のゲンちゃんの成長を見守る成長日記です。

急に気温が下がったりと体調を崩しそうな気候が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。かなり暑がりな中卒お父ちゃん的には心地いい気候で、夜のお散歩がはかどっております。ただ、ここで調子に乗りすぎると風邪をひいてダウンしてしまうので、何かしら羽織るようにしています。あの冷たさが気持ちいいのですが、ここは体調重視です。

ゲンちゃんの住んでいる八王子は自然豊かな良いところであります。西側は高尾山をはじめとした山々が連なり、春にばらまかれる花粉の震源地となっています。車を少し走らせれば田園風景が広がり、広大な空き地や森がそこかしこにございます。え?それを田舎って言うんだだって?馬鹿言っちゃいけない!大都会八王子を貶すような言動は厳に慎んでいただきたい!まぁ・・・少なくとも中卒お父ちゃんが死ぬまでは立川様には勝つことはないでしょうが・・・。
そんな大自然広がる八王子ならば遊び場に事欠きませんが、まだまだズリバイ状態のゲンちゃんはそうはいきません。室内の遊び場でストレス発散です。そんなゲンちゃんですが、この度ボールプールを堪能してきました。とはいえ、まだ立ち上がることもできないゲンちゃんです。中卒お父ちゃんにボールプールに突っ込まれ、フリーズです。縦横無尽に走り回るお姉ちゃんやほかのお友達たちを見て「一体ここはどこで、何をすればいいんだ???」状態です。特に泣いたり怖がったりはしないのですが、これと言って楽しんでもいない様子で若干拍子抜けです。まぁ、環境に慣れるまでどうしても時間がかかりますしね。後半になってボールをつかもうとしたりとちょっとは楽しんでいただけたようです。

ただ、ボールプールを出て柔らかいマットの上に移動させたら水を得た魚のようにズリバイで大移動を開始です。流石、療育などで「柔らかいマットの上」に慣れているだけあります。全く戸惑う様子がないゲンちゃんに、中卒お父ちゃんも一安心です。ニコニコ笑ってくれたので、本人も楽しんでくれたことでしょう。一応前回上げた画像を再アップです。

ゲンちゃんも歩けるようになったら、山や川や公園に連れていければなと思っております。そういえばそのたびに今回みたいにフリーズするのかな・・・・。まぁそれはそれとして。

では、ハロウィンが近づいてきて大人のおもちゃ状態にされているゲンちゃんでお別れです。ところで、中卒お父ちゃんの小さい頃はハロウィンのハの字も出てこなかったと記憶しているのですが、いつからこんなに世間に浸透したんですかね?

ゲンちゃん眼科を受診する

ゲンちゃん成長期は、ダウン症のゲンちゃんの成長を見守る成長日記です。

鎖肛のため朝と夕方に浣腸で一気に便を出すゲンちゃん、基本的に朝の浣腸の担当は中卒お父ちゃんです。恐らく、全人類の中でも人に浣腸をした回数ではそこそこの上位にランクインできていると思っています。ただ、鎖肛を乗越えた諸先輩方には遠く及ばないので、これからも精進してまいります。

ゲンちゃん心臓の穴がふさがる」でもお伝えしたように、ゲンちゃんはかなり強い乱視のようです。恐らく3~4歳くらいにはメガネっ子ゲンちゃんに変身します。メガネ萌え属性の方々の心をわしづかみしに行く気満々です。
というわけで、ゲンちゃんの故郷ともいえる病院の眼科を受診します。ところが、この眼科は恐らく病院内でも指折りの混雑状態だったりします。以前受診したアレルギー科は10分程度しか待たなかったのに対して、眼科は受付時点で「30分はずれ込みます」と念を押されます。というわけで、受付を終えたゲンちゃんと病院内を探検です。
で、結局呼ばれたのは予約時間を50分ほど過ぎたときだったりします。ただし、その時行われるのは視力検査で、その後に医師の診察が待っていたりします。まぁ何だかんだで家を出たのが9:30前後、帰ったのが14:00前後とそれなりのイベントになってしまいます。
ではなぜ眼科がそんなに混むのかなのですが、中卒お父ちゃん的には、これは「検査がなかなか進められない」ということのように思っていたりします。先に上げた視力検査にしたって、赤ちゃんたちはそんなにスムーズに進めてくれるはずがありません。看護師さんたちも、赤ちゃんの気を引くおもちゃを片手に奮闘されていました。あ、ドクターもおもちゃ持ってたな・・・。
とまぁそれぐらい気を引くのに時間がかかるうえに、泣き出したり、昼寝をし始めたりと何かと時間がかかるトラップがそこかしこに潜んでいるようです。
一方ゲンちゃんですが、泣き出すこともせずかなりスムーズに受診してくれました。昼寝も視力検査から医師の診察の間に済ましたりと、あの中では優秀ダウンちゃんだったと自負しております。今後の検査もスムーズだといいんだけどなー。メガネっ子ゲンちゃんに進化した際はまた改めてご報告させていただきます。

では、室内の遊び場でご満悦のゲンちゃんでお別れです。次回は「ゲンちゃんボールプールにダイブする」をお伝えいたします。

 

ゲンちゃん歌のお姉さん(?)に入れ込む

ゲンちゃん成長期は、ダウン症のゲンちゃんの成長を見守る成長日記です。

最近、外の世界に興味津々なゲンちゃん、眠ることを断固拒否したりしています。ベビーカーで外出するのですが、ゲンちゃんの前にあるストッパー的な棒を支えに外界を観察されます。背もたれに寄り掛かることなく前向きに観察するその姿に感動を覚える今日この頃です。
ただ、眠気に襲われるとなんだかおかしいことになります。ストッパー的な棒に垂れ下がるような感じで寝始めてしまいます。もちろん、中卒お父ちゃんから見たらなんだか痛そうなのでリクライニングを最大限にして寝かせてあげます。ところがどっこい、しばらくするとまたストッパーに垂れ下がった状態になっていたりします。いや、いつ起きたんだよお前・・・。というか、その外界への執念には敬服の念を禁じえません。
一方、面白がって撮影している中卒お父ちゃんは、世間様から冷たい目で見られたりします。まぁそりゃそうですよね、ストッパーに垂れ下がっている赤ちゃんをにやにやしながら撮影してるんですしね。

そんなゲンちゃんですが、大好きなYoutubeチャンネルが判明しました。二人のお姉さんがひたすらみんなの歌的な歌を歌っているのですが、マジでかぶりついてきます。ゲンちゃんのトレーニング用のマットなんざ何のその、とんでもないスピードで乗り越えてきます。これを使えばそこそこのトレーニングにはなるのではと思っております。では、大興奮のゲンちゃんをお見せします。

・・・・・どっからどう見ても、若い女性に大興奮するおっさんであります。諸事情で動画はとれなかったのですが、本当に大興奮して腕をぶんぶん振っていました。オタ芸をマスターするのも時間の問題かもしれません。まぁ・・・・・それだけ動ければ中卒お父ちゃんとしては大満足ではあります。

それにしても本当に女の人が大好きなゲンちゃんであります。

因みに、ゲンちゃんの大好きなチャンネルなのですが、再生回数が数千万回だったりします。比較的時間が長く特に害のなさそうなお歌を歌っていることが子育て世代に受けているのでしょうか。ニーズの掴み方がえげつないのであります。

ゲンちゃん愛の手帳を手に入れる

ゲンちゃん成長期は、ダウン症のゲンちゃんの成長を見守る成長日記です。

2023年はそれまでのコロナ野郎のうっ憤を晴らすように各地で祭りが開催されました。子供と参加するご家族の場合、お子様に「〇〇すくい」系の出店に連行され思いっきり駄々をこねられたりするのではないでしょうか。中卒お父ちゃん家も例外ではなく、この度金魚ちゃんが2匹お家にやってきました。金魚を無事育てるコツとしては、下記のような事項が挙げられます。

  1. 金魚すくいはお祭りから帰る直前にする
  2. なるべく揺らしたりせず、ストレスを与えないように持ち帰る
  3. カルキ抜きをした水を水槽に入れ、その中に金魚の入った袋を浮かべるように入れる(水槽の水と持って帰った水の温度を合わせる)
  4. エサは3~5日くらい与えなくていい。
  5. 困ったらとりあえず絶食させる

金魚ちゃんは元々胃腸がとっても弱いそうです。そのため、家に連れ帰られ滅茶苦茶ストレスがたまった状態でエサを与えると、胃腸炎などの原因になってしまうそうです。むしろ何か困ったらとりあえず絶食させた方がいいとのことでした。
最初は娘に頼まれて飼い始めた金魚ちゃんですが、今では中卒お父ちゃんが金魚ちゃんにハマってきていたりします。子供がいる家庭あるあるのように思っていたりします。

金魚ちゃんの存在に気が付いているのかいないのか分からないゲンちゃんですが、この度愛の手帳を手に入れました。「愛の手帳って何?モテモテになったりするの?」等とおっしゃってはいけません。「愛の手帳」とは、東京都愛の手帳交付要綱に基づき、知的障害者(児)の保護及び自立更生の援助を図るとともに、知的障害者(児)に対する社会の理解と協力を深めるために交付し、知的障害者の福祉の増進に資することを目的としており、障害の程度によって、1度から4度に区分されます。はい。文章は思いっきりコピペです。

ここからだよ

取得するには、児童相談所に行って職員さんからのヒアリングがあります。なんだか児童相談所なんて聞くと物々しいものを想像してしまいそうですが、職員さんは滅茶苦茶優しい人だったようです。中卒お父ちゃんの妻によると、現状ゲンちゃんができることなどをヒアリングされたとのことです。その中で「鏡を見たらどういう反応をするか」というものがあったそうです。中卒お父ちゃんの妻も進んでゲンちゃんに鏡を見せたことがないので、どんな反応をするのか分かりません。正直にわからないと伝えると「ならばこの場でやってみましょう!」となり、ゲンちゃんは鏡とご対面であります。初めてではないのですが、少しびっくりしたような表情になるゲンちゃん、それを見て大盛り上がりの中卒お父ちゃんの妻と妙齢の職員さん。なんだか微笑ましいのですが、「それで等級が本当にわかるのか?」という疑問はひとまずわきに置いておきましょう。

というわけで、晴れて知的障害3度の称号を手に入れたゲンちゃんであります。因みに1度が一番重度で4度が軽度となります。そんな区分のことなんて全く知らなかった中卒お父ちゃんは、妻から「3度だ」と聞いたのですが、「それはどっちよりなんだ???」状態になってしまいました。松竹梅ってどっちが上か分からないですよね。次回はゲンちゃんが3歳の時に審査されるようです。

それでは、親子の写真でお別れです。ゲンちゃんの写真ばかりあげて、中卒お父ちゃんの写真を上げていないことはフェアではないと思った今日この頃なのであります。

ゲンちゃんダンクシュートを試みる

ゲンちゃん成長期は、ダウン症のゲンちゃんの成長を見守る成長日記です。

2023年9月7日現在、バスケットボールワールドカップは決勝トーナメントが行われております。そんな中、我らが日本チームは自力でパリ五輪の出場を勝ち取るという、48年ぶりの快挙を成し遂げました。出場を勝ち取った最後の2試合も、第4クォーター途中で二けた点差をひっくり返す逆転劇や、対戦相手のカーボ・ベルデに第4クォーターで怒涛の猛追をされつつも最後は引き離すという、「これスラムダンクやん・・・」という展開に心躍りました。
実は中卒お父ちゃんは下手糞ではありますが短い学生時代はバスケ部に所属しておりました。その時と比べると、試合の動き自体が全く違うものに感じていたりします。昔は30秒だったシュートクロックが24秒になってたり、3ポイントシュートがさらに遠くなったことが関係しているのでしょうか。まぁ、バスケ観ると無性にシュートが打ちたくなりますよね。あ、カーボ・ベルデがどこにあるのか検索した方は正直に手を上げましょう。

そんな世間の空気を感じ取ったのか、ゲンちゃんがダンクシュートをかまそうとしたのであります。え?まだ歩ていないやつがどうやってできんだよ、ですって?ええ、もちろん本物のゴールではありません。くるくるチャイムというオモチャにボールを叩きこもうとしたのであります。このおもちゃは上に穴が開いていて、そこにボールを入れることができます。くるくると回って出てくる時にチャイムが鳴るというものです。

なんだそんな事かと言うなかれ。ゲンちゃんは基本的に持ったものをマラカスのように振り回すか、腕を振り回すことでゲンちゃんの斜め後方に向けて投げることしかできませんでした。それが曲がりなりにもおもちゃの構造を理解しゴールに叩き込もうとしたのであります。因みに、ゴールに叩き込もうとする動きをすると中卒お父ちゃんの妻が「うおおおおおおお!!!入れようとした!!!!入れようとしたぞ!!!!!すごい!すごい!」と大騒ぎするため、ゲンちゃんはびっくりしてしまいます。その気持ちはわかるのですが、ここはぐっと我慢であります。

かくいう中卒お父ちゃんも決定的瞬間を撮影しようとカメラを構えてしまい、ゲンちゃんの集中を邪魔しております。本当に申し訳ございません。今後は、盗撮能力を上げる訓練に励みたいと思う今日この頃であります。今回撮影したのは、これが限界であります。

ただ、ここ数週間で色々な音を発声したり、マネっぽいことをしたりと急成長を遂げております。次は何をして驚かせてくれるのか、楽しみで仕方がないのであります。

それでは、スマホのポートレート機能というテクノロジーに頼りまくった写真でお別れです。いやーかわいいなー。

ゲンちゃんのヘッドバンギング問題

ゲンちゃん成長期は、ダウン症のゲンちゃんの成長を見守る成長日記です。

相変わらず朝が早いゲンちゃん、全力の叫びで家族の目覚めに貢献します。そのまま放置してしまうと中卒お父ちゃん一家全員寝不足決定です。というわけで、中卒お父ちゃんとゲンちゃんは寝室からリビングに移動であります。もちろん中卒お父ちゃんはさらに惰眠を貪ろうとするのですが、最近になってゲンちゃんが新技を覚えてしまいました。何と、カーテンを開けやがるんですよ。それも、朝日を浴びて「目が、目がぁ~!」と苦しむ中卒お父ちゃんの真横で満面の笑顔であります。我が家の子供は2人とも中卒お父ちゃんが苦しむ姿で大喜びするのなんでなんですかね。いつかエスカレートして命を取られないように、筋トレに励むことを心に誓っております。

ゲンちゃん成長期をご覧いただいている方々には、順調にゲンちゃんが成長しているように思われることでしょう。ところがどっこい、それなりに問題も発生しております。その中で今一番といってもいい問題が、「ヘッドバンギング問題」です。どういうわけか、ゲンちゃんは突然首を縦に振ることがあります。それもうつ伏せ状態でもぶんぶん振り下ろすため、ゲンちゃんのかわいいお顔が床に激突します。家の中はなるべく柔らかいマットを敷くようにしているので問題はないのですが、先日実家に帰省した際、フローリングに額を打ち付け小さなたんこぶをこさえてしまったのであります。
因みに、ダウンちゃんの場合比較的鼻が低い傾向があります。そのため、床に頭を打ち付けても鼻はぶつからずに額部分が当たるようです。

これについては以前療育の先生に確認したのですが、「暇な時にやってしまう」という可能性を指摘されました。さらに、「もしかしたら、頭をぶつける感覚が楽しくてやっているのかも・・・」ともおっしゃっていたようです。ゲンちゃん・・・・そっちに目覚めたのか・・・・やめておけ、その道はいばらの道だぞ・・・。

この問題ですが食事中も突然起こるので、なかなか難儀しております。何か別の障害や病気的な物でないことを願うばかりであります。一応、再度療育の先生たちに確認しようかなと思っている今日この頃です。

それでは、お姉ちゃんに色々乗せられてカメさん状態になったゲンちゃんでお別れです。そういえば、甲子園は慶応高校が優勝しましたね。髪を伸ばしていたり日焼け止めを使っていたり等、中卒お父ちゃんのような素人でもわかるような話題でも盛り上がっていたようです。「日焼けは火傷だから体力回復を阻害する。だから日焼け止めをする。」とのことですが、なるほど道理だと感じた次第であります。

ゲンちゃんタッチにはまる

ゲンちゃん成長期は、ダウン症のゲンちゃんの成長を見守る成長日記です。

先週から今週にかけて、台風6号・7号が日本に上陸しました。被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。
関東地方はというと、7号が直撃するかと思いきやコースが変化し、直撃は免れたといった感じです。ただその影響なのか、1~2時間ごとに天気が目まぐるしく変わり、大雨が降ってたと思ったらピーカン晴れになったりとどのタイミングで洗濯物を干せばよいのか全く予測できない日が続きました。台風もいなくなったので、天気が落ち着いてくれればな~とか思う今日この頃です。子供がいる世帯にとっては、お出かけのハードルが上がってしまいますしね。

天気が悪いとよく寝る説が唱えられているゲンちゃん、着実に成長を続けております。今回はなんと、「タッチ」を覚えたではありませんか。座っている状態で、「タッチ~」と言って手を差し出すと、ゲンちゃんが手を合わせてくれるのであります!!!いやマジすごい!認知能力も健常者越えであります!!
ただ、女性がやった方が圧倒的に成功率が高いのです。妻や妻のママ友がやると、恐らく80%前後の成功率をたたき出します。はい、中卒お父ちゃんの場合は20%前後です。明らかな男女差別です。ポリコレ案件待ったなしです。でもまぁそこはゲンちゃんも漢ですからね。しょうがないね。

もちろん証拠写真を撮ろうとタイミングを見計らうのですが、なかなか上手くいっておりません。というのもゲンちゃんはどうも「写真を撮られている」ということも認識しているようで、撮影していることに気付くと明らかにカメラを意識しはじめて動きが変わります。現代っ子はカメラ慣れしているなどと言われますが、ゲンちゃんからは昭和のおじいちゃんおばあちゃんの所作を感じます。そういえば、中卒お父ちゃんの祖父の代は、「写真を撮られると魂が抜かれる」とか言ってたような言ってないような・・・。もし抜かれるのならば、2023年現在は魂を保つ方が難しいっすよね。

それでは、ソファの上に敷いたマットにひじをかけてかっこつけるゲンちゃんでお別れです。ちなみにこのポーズ、本人的には滅茶苦茶楽なポーズらしいです。療育の先生がおっしゃっていたので間違いありません。

というか、一応週一更新を目指しているのですが、ゲンちゃんの成長だけでネタがもっているということは、ゲンちゃんの成長スピードってかなり速いのではと思う親バカ中卒お父ちゃんであります。

ゲンちゃんお座りをする

ゲンちゃん成長期は、ダウン症のゲンちゃんの成長を見守る成長日記です。

日本の夏の風物詩の一つ、甲子園が開幕しました。「コロナ感染者が出たから負け」とかいうルールもなく、のびのびと野球をしている姿に中卒お父ちゃんも元気をもらっています。ただ、これだけ暑いと流石に心配になってしまうこともあったりします。案の定、筋肉がつってしまう選手が出て、「ドーム開催にしろ」とか「ナイターでやればいいのに」等のご意見を拝見することが増えました。もちろん、「あの暑さの中でも頑張る姿がいいんだ」という意見もあるかと思います。ここは、個人的には甲子園を「プロ野球へのステップアップとしての大会」とみるか「高校球児の晴れの舞台」としてみるかで意見が変わるように思っていたりします。
実は八王子には球場があり、地区大会が行われていたりします。やろうと思えば、ふらっと野球を観に行けるという素敵空間だったりします。うん。やっぱり八王子は最高だぜ!

そんな高校球児も何のその、ゲンちゃんの成長スピードが止まることを知りません。何と、「うつぶせの状態から座る」という技を会得しました。それまでのゲンちゃんは、基本的に「寝る(うつ伏せ又はあおむけ)」か「座る」のどちらかで、誰かが座らせる状態にしなければ座ることはできませんでした。それがある日、中卒お父ちゃんが台所で作業していてチラッとゲンちゃんを見たら、座っているじゃないですか。中卒お父ちゃんの妻に聞いてみても、「座らせていない」と言われました。

後日、妻が見ている前で一人で座ったので、夫婦で狂喜乱舞なのであります。ただこの時は、座ってから寝る状態にはなれませんでした。中卒お父ちゃん的には、「何か作業するときには、座らせれば邪魔されないんじゃね?」とか思っていたのですが、それから一週間もしないうちに、ゲンちゃんは座ってからうつぶせになることを覚えたのであります。この成長っぷりは間違いなくカテキンが関係していることでしょう!ビバカテキン!

実は療育の先生が作っていたプログラムを追い抜くペースでゲンちゃんは成長しているようです。先生が「次はこれをやってほしい」と思ってプログラムを組んでいると、もうできる状態のゲンちゃんが現れるといった感じだそうです。是非ともこのペースで成長して、初のダウン症児の甲子園出場者を目指してほしいものであります。

では、座ると動けない頃のゲンちゃんでお別れです。いやーいつみてもかわいいなー。