ゲンちゃん人工肛門とさよならの巻【前編】

ゲンちゃん成長期は、ダウン症のゲンちゃんの成長を見守る成長日記です。

生後約9か月、とうとうこの日がやってまいりました。そう、人工肛門とおさらば、もとい、人工肛門閉鎖術が行われるのです。夢と思い出とブツが詰まっているパウチともお別れです。あまりにも人工肛門がある生活に慣れてしまって、なくなるという実感がわいてきません。正常に狂ってきてますね。

ゲンちゃんのケースでは、まず検査を受けます。手術の数日前に検査するのですが、鼻水が出ていた影響でPCR検査も追加されます。もちろん、はやり病にかかっていたら手術は延期です。結果は「電話がかかってこなければ陰性」と言われているので、妻と中卒お父ちゃんはソワソワする生活を強いられます。まぁ、結果陰性だったのでよかったよかったです。

手術の内容としては、まず人工肛門として出ている腸をお腹からはがします。そして、腸を外に引き出して硬くなった組織を5センチメートルほど切ります・・・・・はい、「腸を引き出します」ホラー映画も裸足で逃げるレベルです。ちなみに切る部分は人工肛門として外に出ていた部分です。そのままだと硬すぎてくっつかないようです。ちょうど口方面につながっている部分2.5センチ、肛門方面につながっている部分2.5センチといった感じのようです。そのうえで、切った部分を縫合し、ぬいぐるみよろしく体内に腸を戻します。最後におへそ部分を縫合して終了です。付け加えると、しっかりおへその形を作ってもらえます。手術が終わったらおへそが無くてツンツルテンになると思ってた妻も一安心です。

時間としては、前後の説明なども含めて4時間ほどが予定されています。ゲンちゃんの場合は4時間半だったので予定通りといった感じです。手術は朝一番の時間だったので、ゲンちゃん以外の赤ちゃんたちもどんどん手術室に運ばれていきます。中卒おとうちゃん的には、なんだかどんどん出荷されているように見えて、頭の中ではドナドナが流れます。ちなみに赤ちゃんたちが手術から戻ってくる時間も比較的集中します。ご両親の「〇〇ちゃんがんばったね~」という声を聴きたければ、13時前後を狙うのがおすすめです。

無事手術を終えることができたゲンちゃんなのですが、担当医の先生から手術前に気になる一言があったのです。曰く、「人工肛門を閉じた後の傷跡には、今までにないほどの雑菌がいる」そうです。そのため、傷口が再度開く可能性が高いというものです。ゲンちゃん退院が延長されるでお伝えしましたように、ゲンちゃんは傷が開いてしまった前科があります。ちなみに、肛門を造る仙骨会陰式鎖肛修復術でも傷が開いていたようです、立派な再犯者です。ステータス「再生能力:D」は伊達ではありません。なんだか嫌な予感がします。

そんなゲンちゃんですが、現在入院中であります。手術後絶食1週間とかいう苦行を乗り越え、少しずつ回復しているようです。その様子は、「ゲンちゃん人工肛門とさよならの巻【後編】」でお伝えします。

 

ゲンちゃん離乳食を召し上がる

ゲンちゃん成長期は、ダウン症のゲンちゃんの成長を見守る成長日記です。

赤ちゃんは通常生後5~6か月程度で離乳食を開始します。ゲンちゃんも生後6か月前後から少しずつ離乳食を食べ始めます。ちょうど腸閉塞で入院していた時期に開始しています。病院がしっかり作ってくれるから、栄養バランスも万全だね!

ゲンちゃんミルクアレルギーだった」でお伝えしたように、ゲンちゃんはミルク成分を受け付けません。それもあってか、事前にアレルギーの検査をしてもらいます。アレルギーは場合によっては死にもつながる危険性があるのでここは慎重にです。ゲンちゃんはミルク以外のアレルギーはないという結果が出て一安心です。もとい、食べさせるときにあれこれ考えなくていいので親が楽です。

最初は重湯なる「これただのお湯じゃね?」といったところから開始です。スプーンで与えるのですが、果たして飲んでいるのかわからないレベルです。看護師さんにも、「口をつけるくらいでも構いませんよ」とか言われて、「これ儀式なんじゃね?」と思っていたのも今は昔です。

退院してから少しずつ量と濃度(おかゆを7倍がゆから5倍にする等)を増やした今、とにかく食います。スピードこそ遅いですが、スプーンを口の近くにもっていくとほぼ口を開けて食べます。何でも食います。特に好きなのは果物系です。甘いものには目がない感じです。デブ一直線です。

この時活躍したのが、引き出物でもらったブレンダーです。中卒お父ちゃんの嫁が、ひたすらブレンダーで食べ物を細かくして冷凍します。中卒お父ちゃんの任務は、たまに冷凍された食べ物をレンジでチンしてゲンちゃんに与えるだけという簡単なお仕事です。妻には感謝してもしきれません。ブレンダーもそれまで使われたのが2回くらいだったので、大活躍できて満足していることでしょう。

そんなゲンちゃんですが、ただいま人工肛門を閉じるため入院しております。約9か月間苦楽を共にした人工肛門とお別れです。中卒おとうちゃん的にも、あんな面白・・・ゲフンゲフン・・貴重な体験ができ、別れがつらくてしょうがありません。この件については、また後日お伝えできればと思っております。

人工肛門のパウチ漏れお助けアイテム

あけましておめでとうございます。中卒お父ちゃんでございます。今年も早いものですでに約3%ほど過ぎてしまいました。今から年越しそばが楽しみです。

というわけで、今回は人工肛門とは切っても切り離せない「パウチからうんちが漏れる問題」のお助けアイテムについてご紹介いたします。新年からシモの話で申し訳ないです。ですが、いつあなたも鎖肛野郎と出会うか分からないのではないでしょうか。素敵なライフハックをお約束します。ちなみに対象は赤ちゃんの人工肛門です。恐らく、成人の場合はまた違うと思っています。

そもそも、人工肛門のパウチというものは粘着性のあるゴム状のものがお腹の皮膚に貼りついています。お風呂などにそのまま入れるという優れもので、多少の力でははがれることはありません。しかしあら不思議、朝起きてみると一部がはがれていてそこから「ブツ」がオハヨウゴザイマスしていることが頻発します。あくまで体感ですが40%くらいの確率ではがれます。「え?漏れたことないけど」等とおっしゃる親御さんは特殊能力者です。無視しましょう。

では、さっそくご紹介いたします。神から賜りしアイテム、その名も「エアーウォール」!!!!

肌が荒れない!すごいぞエアーウォール!

パウチ漏れが発生した際に、真っ先に試されるのが「テーピングで応急処置をする」ということが挙げられます。ところがどっこい、赤ちゃんの肌は非常に繊細です。肌のことを考え粘着力の弱いものだと「ブツ」の侵略を止められず、粘着力の強いものだと赤ちゃんの肌が荒れて赤くなってしまいます。ところがどっこいエアーウォール様は肌荒れを発生させないうえに粘着力が強いという、安い異世界転生物の主人公のようなチート能力を持っています。わが子の肌荒れと「ブツ」の侵略に心を痛めていた親御さんもこれで安心です!

因みに、中卒お父ちゃんの家ではテーピングだけでなく絆創膏も試しました。結果はご想像の通りで、一瞬で侵略されました。

腸閉塞の手術の痕に使える!無敵のエアーウォール!

ゲンちゃん退院が延長される」でもお伝えしましたが、ゲンちゃんは腸閉塞の後傷口が開いてしまいました。退院後も傷口は完全にはふさがっていなかったため、ガーゼの上にエアーウォールを貼っていました。パウチからかなり近い位置でのお仕事もこなしてくれた優れものであります。

大きい子供の絆創膏の上から貼れば水がしみない!やったぞエアーウォール!

中卒お父ちゃんにはゲンちゃん以外に娘がおります。その娘は元気よくお外で遊ぶことがあるのですが、どうしても転んで膝等をすりむいてしまうことがあります。するとどうしても傷がしみるため、お風呂に入るのを嫌がったり「傷口に絆創膏を貼ってその上をタオルで抑えろ!!!」などという要求を突き付けられます。

そこでエアーウォールですよ。防水効果があるため、絆創膏やガーゼの上に張ってあげればあら不思議、水を通しません。これには娘も大満足です。無事お風呂にも入れられてよかったよかった、ニパーなのです。

まぁ、活躍する場面はパウチだけではないのです。大きいお子様がいらっしゃる家庭でも、一家にひとついかがでしょうか。

中卒お父ちゃんの妻は「なぜもっと早くエアーウォールの存在を教えてくれなかったんだ・・・」とぼやいていました。プロの看護師さんでも知識の量に差があるようです。これは致し方ないと思っています。そんな悩める親御さんたちにぜひともお届けしたい!

もちろん、私は決してskinix社の回し者ではありません。本当ですよ。信じてください。いや本当にエアーウォールすごかったんだもん。